ファミリーヘルスの高め方

家族・健康・教育・生き方

コーヒーの味で、世界旅行。

f:id:daiki526:20180614184158j:plain

カッピングセミナー、今回は第4回。

テーマは「精製方法による味の違いについて」です。

 

コーヒーの精製方法って?

と疑問に思われる方もおられるかもしれませんね。

 

コーヒーが栽培からカップになるまでの流れをおさらいすると…

まず、コーヒーの木の栽培

→コーヒーの実の収穫・選別

→”精製”(今回のテーマ!)

→焙煎

→ドリップ

→液体としてコーヒーが注がれる

 

ざっくりと、こんな感じです。

つまり今回のテーマは、コーヒーの赤や黄色の実が収穫されてから、

「乾燥したコーヒーの生豆」になるまでの過程にはどんなものがあるのか、というもの。

 

大きなジャンル分けとしては、「ウォッシュド」「ナチュラル」そして「ハニー」。

それぞれ、「コーヒーの実を外し、豆だけの状態にする」のは間違いないのですが、

その、どこの段階で「乾燥」の工程を入れるかによって、大きくコーヒーの味を左右するんですね…

収穫した最初の段階でコーヒーの実をキレイに洗い流してから乾燥させるのが「ウォッシュド」。

収穫した実をまず乾燥させてから実を外すのが「ナチュラル」。

その中間に「ハニー」がある、という感じです。

 

さてさて、気になる味。コーヒーの味にこの精製方法がどう関わってくるかというと…

ナチュラルは、「味が複雑である」「ボディがある」「赤い実を口の中で転がしたような甘みと酸味を感じる」という、なんとも言葉では伝わりにくい感じです。

対して、ウォッシュドは「クリーンな味」「純粋な苦みを楽しめる」という感じ。いわゆる「普通のコーヒー」、すなわち日本人が大衆的に好む味は、このウォッシュドに近いのかなぁと感じました。

味の癖が少なく、ゴクゴク飲める感じなんですよね。

 

飲めばわかる!!

言葉では伝わりにくい(;_;)!!笑

 

この違い、例えて言うなら、なんでしょうか…

漬物でも、「よく漬かっている漬物」は好き嫌いが分かれやすく、でも好きな人はドはまりし、そして少量で満足する味。

対して「浅漬け」は万人受けしやすく、ガツガツ食べても飽きがきにくい。

 

こんな感じかな…?

 

カッピングセミナーの際、毎回感じるのですが、

コーヒーの産地特性とか、精製方法とか、焙煎とか…

奥の世界を知れば知るほど、その裏に世界の様々な「人間の手」「人間の生活文化」あるいは「世界のビジネス的な流れ」が見えてきて、本当に面白い。

しかも、そんな「世界各地」のことを、「味」だけで通じ合える…

先生をしてくださっているマスターと話をしていると、世界旅行を疑似体験しているみたいで、本当に毎回ワクワクします。

 

そして、もう一つ気付き。

どうやら僕は「コスタリカ」のコーヒーが、どうも好きなようです。笑

この「好き!!」をシェアすべく、カフェのラインナップに入れてみようかなぁ。

これなら、今まで以上に心からおすすめできるコーヒーになりそうです!!

 

カフェマスターレベルアップの道、まだまだ続きます。