ファミリーヘルスの高め方

家族・健康・教育・生き方

教育

日本の現状をまとめてみました。

安いニッポン「価格」が示す停滞 という本がありますね。 www.amazon.co.jp 30年間停滞を続けた日本は、物価も特に上昇することがなかった。自国内にとどまっていたら特に不便を感じないが、世界や、特に発展を遂げたアジア諸国から見て日本は「安い国」にな…

家族と言えば瀬戸、になる。

自分のことを紹介します。 宝塚に住んでいます。出身は北海道の札幌市。でも、数年で引っ越して、京都府宇治市に来ました。今も実家は宇治市です。札幌は、親戚がたくさんいるので、今でも大好きな場所です。宇治市は、一番長くいた場所だけど、離れてみて初…

鍼灸師には、信頼と教育力が必須。(2/2)

" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">信頼は、3つの要素から成り立っている。 ①知能(知識×能力。これは、鍼灸における技術、と言い換えてもいいだろう) ②社会的な立場(肩書き・実績など) この二つはわかりやすい。その上で、もう一…

鍼灸師には、信頼と教育力が必須。(1/2)

今日の話は、僕の乏しい乏しい鍼灸師経験の中(何せまだ卒後1年目笑)で、 鍼灸学生当時「この話、学生のうちに聞きたかった…」って話を、まとめてみた。 もしよかったら、鍼灸師や、鍼灸に興味のある方にも読んでほしいし、 どっかでもし需要あれば、プレゼ…

兵庫県丹波地域のビジョンメモ

★世界の中の日本・戦後、東京一極集中によって、労働集約性の高い産業での経済成長があった。・そこから、先進国になり国産の人件費が高騰する中で、産業構造の変化とコロナインパクトを受けた。→これから地方分権とグローバル社会が両立する時代にシフトし…

妄想志望理由書

編入試験をこれから控える大学生2年生の気分になり、志望理由書を書いてみた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は、戦後農政の研究室を志望する。 その理由は、戦後日本の生活の変遷を明らかにすることで、経済発展に…

アントレプレナーシップ教育を実践して見えたこと(2/2)

休止。 何かしらの形でリバイバルさせる意志は、捨てていない現状。 2月に休むことが決まった後、応援して下さっていた方々に、今の今まで、ちゃんとご報告出来てこなかったことは、ずっと僕の心に引っかかってきたし、とても後悔している。 叶うなら、面と…

アントレプレナーシップ教育を実践して見えたこと(1/2)

去年の10月から2月まで「寺子屋トガリ」というトライアルをしていた。 それは、子どもが起業を目指す中で、アントレプレナーシップを身につけていこうとする私塾であり、横田さんやその他の仲間とチャレンジしていた。 毎週2時間集まり、普段の生活に意識の…

自分の価値。

ある人は、欠点が無いことに、自分の価値を感じた。 ある人は、感謝されることに、自分の価値を感じた。 ある人は、働いて稼いでくる額に、自分の価値を感じた。 ある人は、学歴や肩書きに、自分の価値を感じた。 ある人は、他人と違う感性に、自分の価値を…

新しいあだ名をもらいました。

最近地域の中で頂く仕事の種類として「誰かと誰かの間に立つ」ということが多い。 例えば、誰かと誰かの契約の立ち合い人になったり、 業者と依頼主の間に入って工事をスムーズに進めたり。 尖りすぎた人と地域の人との間に立って、新しい企画をスタートさせ…

本気の振り返りは人生を加速させる

僕は、月一回、気の知れたメンバーを集めて「この一ヶ月を振り返る会」を開催しています。 あった出来事をまずは羅列し、良かったこと・悩みごと・大事にしていたこと等を出した後、その中での気付き・学び、つまり「こうしたら上手くいった」「こうしてみた…

口癖はいつか性格になる。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか…

生活は全ての土台。

この日曜日は、久しぶりに「何も考えない、何にも終われない休日」でした。いやー、休日最高ですね! 休日は、僕は敢えて「何も達成しないこと」を目標にしています。ついつい時間があると、掃除・洗濯しようかな、とか。勉強や仕事を進めとこうかな、とか。…

アソビをキワメる。アソビでトガる。

寺子屋の新企画が遂にスタートいたします! 題して「寺子屋トガリ。」 子どもが起業スキルを学ぶという、全く新しい発想の「現代を生き抜く実学を学ぶ寺子屋」です! それにあたり、12月末までの3ヶ月無料モニター生を、寺子屋内部生からコソッと募集いたし…

「皆で同じ」は時代遅れの教育?

「同じ年に生まれた人たちだけ」からなる集団って『学級』のほかにありますか? この問いかけは「良い教育環境とは何か?」を考える上で、重要な問いかけです。 今日皆さんとシェアしたい記事はこちら。 「同じ中身を同じ学年で」は時代に合わない。「学級」…

テスト直後の過ごし方で差がつく!

先日、寺子屋でこんな話をしました。「テストで、人間の価値は計れませんよ。」「なぜなら、人間はテストだけをして生きてきたわけではないし、テストだけで生きていけるわけじゃないから。」こんな当たり前のことですが、あまり誰も教えてくれない大切な事…

自分の子どもが成長した時の、心の準備はできていますか?

もし、お子さんのテストの結果が悪くて困っている親御さんがいたとして、 5つ、質問しますね。 ・「テストの点数は良くないといけない」と思うようになったきっかけは何ですか? ・具体的に何点を取ってきたら、安心し、心から喜べますか? ・そもそも、テ…

「テストの点数が悪くて、どうして困るの!?」

中学生の期末が終わり、続々と結果が返ってくる頃かと思います。 親御さんに伺いたいのですが、テストの結果を見て何か言おうとした時、 もしお子さんにこんな質問をされたら、どう答えますか? 「テストの点数が悪くて、どうして困るの!?」 ちょっと、ド…

テスト前の勉強場所にお困りではありませんか?

こんにちは。塾長の瀬戸です。 中学生、高校生は今、期末テスト前ですね。 テスト前は、部活が休みになる集中して勉強できる場所が欲しくなりますよね。 「集中して勉強したいのに、場所がない!」 と、勉強場所にお困りではありませんか? 僕が高校生の時は…

通学時間を有効活用してますか?

こんにちは。塾長の瀬戸です。 中学生の期末試験前ということで、「試験勉強のコツ」シリーズを続けてみます。 僕から紹介するのは、「耳を使った勉強法」です。 日常生活の中で、耳って、意外と空いている時間が多いです。その代表格が「通学時間」かなぁと…

リーダーと責任

「リーダーの役割とは、何か問題があった時に矢面に立ち、責任を負うことである。」「だから、日々の実務をこなすことが役割ではない。」「リーダーは、普段は暇そうにしているくらいが、ちょうどいいねん。」 こんにちは。塾長の瀬戸大喜です。「生徒会長の…

インタビュー記事

2016年3月まで篠山市の初代地域おこし協力隊を務めていた瀬戸大喜。活動の中で、他の隊員達と合同会社ルーフスを立ち上げ、篠山にて寺子屋事業を始めた。2019年4月には同社の代表取締役となる。その傍、鍼灸師の資格取得を目指す専門学生としての顔も持つ。…

甘えてやしないか。

https://youtu.be/ZypNqdXut9Y 全3話のこの話。 「競合が無い中で一時的に成り立ってた」「思わぬ形で競合が現れても、その市場の変化についていけるかどうか」というメッセージが、刺さった。 俺らは勘違いしちゃいかんよね。 たまたま競合が現れてないだけ…

引き算の教育法(2/2)

先日は、親御さんから高校生の娘さんの進路相談があり、その中で僕の高校生のエピソードを話しました。 僕が高校2年生の時「癒しに関わる人になりたい」という夢を描き、接骨院の院長に話を聞きにいった時 「大学なんて行く意味ないよ。」という発言に衝撃を…

引き算の教育法(1/2)

先日の、親御さんとの面談中の一幕です。 内容が濃く、長くなってしまったので、全2話でお届けしようと思います! 娘の進路について相談があるということで、こんな悩みを伺いました… 親御さん「娘も、もう高校2年生。そろそろ進路を明確にしないといけませ…

寺子屋にかける想い

こんにちは。ささやま寺子屋塾塾長の瀬戸大喜です。このページをご覧いただいているあなたは、寺子屋の教育方針や指導内容のみならず、「塾長ってどんな人?」と、塾長の人間性にまで興味を抱いていただけたわけですね。 大変嬉しく思います。 そんなご興味…

新年度のご挨拶。

新年度となりました。 本日は、新元号「#令和」も発表されるなど、歴史的な一日と感じております。 そんな今日、僕自身も多くの面で節目を迎えております。 「結局瀬戸大喜って、どんな人間なん?」 そう思われる方も多いかもなぁというのと、 「自分自身が…

古民家の謎

ずっと不思議だった。なんでこの教室はみんな帰るのが遅いんだろう? 「なぁ聞いて~!!ほんまムカつくねんけど。どう思う~!?」「わかるわ~、うちの学校でもなこんなことあってん。」 築240年の大きな古民家に、中1女子の愚痴が響く。その様子を、古い…

コミュニケーションについての仮説

長女である後輩とのお話メモ。 長女は、「役割」の中で生きていくことに慣れていて、求められたことに答えることは得意な「いい子」が多い。苦手なのは、「向き合う関係性」。自分の気持ちに素直になる経験が少ないので、自分の気持ちを見過ごしたり、言葉に…

教育とは何か

昨日、篠山医療センターで開催された地域医療に関するセミナーに参加した。その中で印象に残っているのは、「医療は、命、健康、より良く生きることを下支えすることが役割だ。」という言葉だった。 だとしたら。教育は、どんな役割があるのだろうか。 僕は…