ファミリーヘルスの高め方

家族・健康・教育・生き方

青春時代

タクトが、天を指した。

 

聴衆が息を飲む音が聴こえた。

集中と緊張が入り混じり、会場を包み込む。

 

僕たちは、明らかにその場の空気のイニシアチブを取っていた。

 

先生からの提案があった時、正直に僕たちは驚いた。

「え?むばんそうきょく?それってどんな意味ですか?」

 

中学生の時、毎年クラス替えがあったのに、ずっと僕は、一組。

そして担任の先生も、3年間合唱に熱血な英語の先生だった。

 

「瀬戸くんはできると思わない?」

「選ぶのはみんなだから、強制はしない。でも、この挑戦は、このクラスでしかできない気がするの。」

 

僕は、合唱のパートリーダーを任されていた。

提示された曲は、どこかで聴いたことのある合唱曲か、「狩人のアレン」という無伴奏曲か。

学年の中でクラス毎に希望を出し、曲を取り合う形だった。

 

結局、半ば先生に押しきられる形だったように思う。

当たり前だが、無伴奏という難易度や、聴いたこともない曲であることも相まって、他のクラスと被ることなんてなく、すんなりと決まった。

 

狩人のアレン。

 

「みんな、全然声出てないよ!!」

練習を始めたての頃、海図を持たない航海のようだった。

音程、リズム、抑揚。そして、3パートのハーモニー。

その全てが手探り。

パートリーダーとしては、CDを聴き込み、わからないなりにみんなをリードすること。

 

正直、ワクワクしていた。

 

最初は乗り気じゃなかったメンバーもいた。

特にこの年代の男子は、真剣になることを嫌いがちだ。

 

しかし先生も本気だ。

真剣に打ち込む仲間や先生に心を動かされたのか、あるいは合唱としての形が見えてきたからか、段々クラスが一つにまとまっていくのを感じていた。

挙げ句の果てに、僕たちのクラスでは昼御飯の時にまで「狩人のアレン」を延々リピートして聴くところまでになっていた。

 

「中学校史上初の無伴奏らしいで。」

「そんなん無理やろ。」

「どんな曲?てゆーか、曲なん?」

 

色んな噂が校内を巡っていた。

 

そして迎えた、文化祭当日。

やはり3年生の合唱は、どこも完成度が高い。

 

僕たちは、文化祭で一番最後の発表だった。

三段になった舞台。

パート毎に立ち位置につく。

 

事前の噂もあってか、ワイワイしていたやんちゃな後輩たちも、しんと静まる。

 

タクトが、天を指した。

 

会場中のアツい視線が、舞台に集まった。

僕たちは自信に満ちた顔で迎え撃った。

 

タクトが振り下ろされるまさにその瞬間、

ソプラノのブレスが、微かに聴こえ、

狩人アレンの物語が、静かに始まった。

 

 

指揮者の左手が、力強く握られた途端、

盛大な拍手が鳴り響いた。

 

結果は、最優秀賞。

 

「当たり前だよね。」

「これだけ練習したんだし!」

 

そう言い合うみんなの顔は、

誇らしさでいっぱいだった。