ファミリーヘルスの高め方

家族・健康・教育・生き方

引き受ける人間になる。

「集中する」にこんなに疲れていたとは。

 

金曜日の夜、頭痛がひどく、「原因は何だ?」「冷えか?あるいはカキか?」と
考えていたが、寝ても翌朝治らなかった。

 

運転をやめ、頭を使うことをやめた2日間。
ひたすらにどうぶつの森をしていた。

 

何かを考えようとしても、「もういやだ。」とすぐに諦めてしまう。

 

「集中する」「クリエイティブ」というのは、厳しいコンディションを要する。
天気、体調、気分、環境…

 

鍼灸の受診率と、学歴は比例する」とのデータがあるらしい。本で読んだ。
これは「自分のコンディションに対する投資の価値を感じるか感じざるか」
ということだろうか、と思ったりしている。

 

「集中するためのコンディションを整える鍼灸師」なぞ、ブルーオーシャンだろうなぁ。

 

僕が東洋医学を学ぶに従い、自分の身体を「脾虚」「腎虚」などとあだ名をつけていく。
そんな中で言えるのは、確実に今まで見たことない角度から身体を捉え始めているということ。
でも、逆に「まっさらな目で観察する」を失ってきたようにも感じる。

 

医学生の3年目から、患者に対する共感指数が下がるという論文を読んだが、
僕も診断する目の発展途ば、「データとして」人を診てしまいかけているのかもしれない。

 

帰ってこれるだろうか。少し不安になる。

理論を現実に押し付けるのではなく、現実から組み立てていく。
理性で学ぶ一方で、感性を極高させていく。
患者さんの前では、ただ、ただ感じる。

 

理論なぞ、感性を高めるガイドラインに過ぎない。
また、他人へ伝える言葉に過ぎない。
本質はそこにはない。
もっと深く、深く…

 

そういえばこの間、ばあちゃんから電話があった。
「手が痺れてねぇ。こんなこと初めてだから、不安でだいちゃんに電話したの…」
こんな弱々しいばあちゃんは初めてだった。
なぜ自分は頼られたのか?それは、身体について勉強していることを知っているから?
それだけじゃない。きっと、大きく、深く信頼されているからだろう。

 

焦るように答えた。
「どういう症状なの?病院には通ってるの?どんな治療受けた?」

 

具体的に、これからどう過ごしていったらいいか、少しでも役に立つアドバイスをしたかった。
でも、電話を切った時、ものすごい後悔が押し寄せてきた。

 

なぜ俺は「大丈夫!ぜったい治るから!!」って、
無責任にでも、明るく言葉を返してあげられなかったんだろう…
ばあちゃんにだって、遠く離れた俺が何もできないことくらいわかるだろ。
それなのに頼ってきたってことは、きっと少しでも勇気が欲しかっただけなんじゃないか。

 

前を向く勇気が。
それだけだったのに。

 

まだまだまだまだ甘い。甘え切っている。
覚悟を決めよ。腹を据えよ。どんと構えよ。フラつくな。

 

プロフェッショナルになるんだろう。人を癒すプロに。

 

責任を引き受ける覚悟。
どんな結果でも受け止める覚悟。
ぶつかってもやり通す覚悟。

 

鍼灸はサービス業じゃない。」と、ある鍼灸師さん。
「患者さんの求める治療方法を提供するんじゃない。
 患者さんの求める状態を実現することに対しては、手段を選んではいけないんだ。」

 

鍼灸師になる前に。
絶対に腹を決めなければならない。
「あいまいなことは言うな」と。

 

どうにもならないとわかった場合、どうしたらいいんだろう…?
もしうちのばあちゃんのようだったら?
あるいは、もうすぐ死ぬとわかったら…?

 

その現実を受け止め切れるのだろうか。

 

拠り所となる哲学が、まだ自分にはない。
まだそこまでの器じゃないのか。
人の生死を扱うような。人生を扱うような。

 

「自分の権利を守りたい」そんなことじゃない。
患者さんの死をもってしても、残された家族が幸せになれる。
そんな風に、全てをまあるく納める度量。

 

それを渇望しているんだ。