ファミリーヘルスの高め方

家族・健康・教育・生き方

田舎らしい起業は、自分らしい起業。

篠山イノベーターズスクール4期生募集のパンフレットをもらいました。

 

f:id:daiki526:20180301200054j:plain

 

篠山市の地域おこし協力隊でも、1期生。
実は、篠山イノベーターズスクール生としても、1期生でした。

 

つくづく、「なんか神戸大学篠山市界隈で、色んな実験台にされてんな。」と感じますね。笑

まあ、それを「そんなリスク高いこと…」と言って足蹴にせず、

「チャンスや!」と思ってここまで来れたことは、誇りに思ってますし、

それらの経験が今の僕を作ってると思うので、感謝しかありませんが。

 

さてさて、今日は田舎での仕事について。

「田舎は仕事がない(だから人が出ていくのでは)」とは、よく言われますが、それは実は、嘘だと僕は思ってます。
「人手不足で困る」と口にする事業者が、篠山になんと多いことか。
(実は僕もその一人なのですが…w)
じゃあなんで、「仕事がない」と思われているのか。

 

仕事とは何か?
この問いに対しては、あらゆる答え方ができると思います。
先日、寺子屋の小学生に同じ質問をしたら、「生きていくのに必要な、お金を稼ぐ方法~」と答えてました。ちなみに、その時の大学生は「俺はこの答えわからんな…」と頭を抱えていましたが。笑
さて、僕は、一つの答えとして「困りごとを解決することによって、対価と感謝をもらうこと。」だと考えています。

 

そう考えると、地域には「困りごと」はたくさん落ちているように感じます。「子どもの勉強を見てほしい(ニーズ)」も一つ。「この施設なんかに活用して(余剰資源)」と言ってる方もこの頃多く見かけますね。
まさにそれらを、「お金に換える仕組み(ビジネス)をつくる人=起業家」が田舎には足りてないんじゃないかなーと感じています。

 

確かに、田舎に落ちてる一つひとつの困りごとの規模って、都会に比べたら、かなり小さい。だから、「フルタイムで同じ仕事をして(つまり、誰かと完全に分業して)稼ぐ」というのは難しい気がします。あるいは、既にその席は埋まってたり。
だからこそ、僕はいくつかの仕事を、1日の内なら、時間によって分けたり、1年の内なら、季節によって分けたり、あるいは、複数同時並行で進めたりするのが「田舎らしい起業」なのではないかな、と。


しかもそれって、結構「自分らしい起業」とイコールだったりするのかな、と。


顔の見える人間関係の中で稼ぐって、反応が直接返ってくるから本当にやりがいありますし、その規模の中での「困りごと」って、実は席が空いてることが多くて、「自分らしさ」をそのまま発揮して認められることも、割とあるんじゃないかな、と。(たまたまなのか、僕は完全にそうです。)


だから、「地域の困りごと(ニーズや余剰資源)」と「自分らしさ」をマッチングさせることがめっちゃ重要だと思ってます。
あと、本音の困りごとを地域の人から引き出すための信頼関係も、めちゃ重要ですが。

 

さてさて、話を戻しますが、僕は、このイノベーターズスクール、起業した後に受けてました。
印象としては「地域の困りごとも知らない」「自分が何をしたいのかもわからない」「地域の人との信頼関係もない」ってゆー「全くのゼロベース」での受講だったら、流石にイノベーターズスクールに1年通っても、起業して3年以上続けるのは難しい気がします。(それこそ、協力体制度とか使った方がいい。)

 

でも、上の3つの要素の内、一つでも「あるかも…?」と思える人は、篠山イノベーターズスクール行ったら、グッと可能性高まるんちゃうかな、と。

 

なんかこのところ、僕の年齢±2歳くらいの人とキャリアや事業についての話をすることが多くて、「後進を育てなあかん」という気持ちが高まってます。

鍼灸専門学校のテストが明日終わるんで、3月中割と多分時間あって。

キャリアに関するゼミとか合宿みたいなん、できたらいいなー。