ファミリーヘルスの高め方

家族・健康・教育・生き方

タフネスを上げるためにしていること。

toughness=健康=調子よく日々を過ごし続ける力。

厳密には”病気でない状態を維持すること”ではない。

病気でないだけでなく、日々快調に過ごすこと、そしてそれを続ける力のこと。

 

感覚をめちゃくちゃ大切にして生きる。

 お腹が減らない時は食べない。(食べることによるリスク高い。)

 食べたいものを食べる。

 実況瞑想(身体の感覚を実況し続ける。)

 寝る前にストレッチをする。

 テンションが上がらない時は、上がるまで待つ。(上げない。寝る。)

 お気に入りで着心地の良い服を着る。

 逃げる。

 

無駄なハンデを背負わない

 シャンプーリンス、ボディソープを使わない(肌には自浄作用がある)

 歯磨き粉を使わない(唾液には口内をきれいにする作用がある。それで磨く。)

 浄化した水を飲む。

 シャワーヘッドに浄水器をつける。

 化学薬品を身体につけない。

 薬を飲む目的を明確に考える。極力飲まない。

 体調不良の際は、根本的な原因を考え抜く。

 部屋をきれいにしておく。

 添加物を極力避ける=季節・地元のものを自炊でいただく。

 添加物と時短のバランスを考える。

 身体を温める。

 

心の整理のために

 日記をつける。

 ブログを書く。

 寝る前にロウソクを灯す。

 助けを乞う。

 

できてないけど興味あること。

 いわゆる”体力をつける”行為は、コスパ的にどうなのか。(パフォーマンスの向上と、時間コストのバランス)

 薬膳。食の追求。

 1日のリズム、1週間のリズム、月のリズム、季節のリズムに合わせた暮らし。

 

「”健康”を消費する経済」に巻き込まれずにできる本質的なことを追求している。

つまり、引き算。足さない。今の暮らしから、何かをやめて実現する健康。

お金が節約でき、時間が節約でき、体力が節約でき、健康になる行為。

上には矛盾した行為もたくさんあるが、何より「感覚を鋭く持ち、それを大切にする。」以上の健康法はない。

頭で考えている数百倍、身体で感じている。それを拾うだけで健康になる。

 

尚、彼女に会うことは、健康に直結しているが、健康を目的にした行為ではなく、

その行為自体が目的であるため、項目からは除外した。