ファミリーヘルスの高め方

家族・健康・教育・生き方

鍼灸

引き受ける人間になる。

「集中する」にこんなに疲れていたとは。 金曜日の夜、頭痛がひどく、「原因は何だ?」「冷えか?あるいはカキか?」と考えていたが、寝ても翌朝治らなかった。 運転をやめ、頭を使うことをやめた2日間。ひたすらにどうぶつの森をしていた。 何かを考えよう…

鍼灸師としてのミッションを見つけました。

「こんにちはー。初めまして。」 緊張気味の挨拶から始まったのは、鍼灸師さんの集う勉強会?交流会? 京都の鍼灸師さんからのお誘いでした。 「本日はよろしくお願いします。」 この会が、僕の運命を変えるほどの時間になるとは、この時の僕はまだ知るよし…

結局は「生き方支援」をしたい。

最近思ってるんです。鍼灸ってのも、人に出会う手段だなーって。塾とか家庭教師ってのも、人に出会う手段。移動カフェのマスターってのも、当たり前のように、そうであって。 じゃあなぜ、僕は人に出会おうとし続けているんだろう・・・? 僕は、苦しんでる…

「総合診療医」と「コミュニティ鍼灸師」

みなさんは、「総合診療医」をご存知でしょうか?? 「19番目の専門医」として、近年日本で導入された概念及び制度です。 そんな総合診療医は、制度が導入される前からアンテナを張っていたのですが、 こんな素敵なサイトが新設されていることに気づきました…

春の訪れを感じて、言葉にならないくらい嬉しい。」 大げさだけど、「冬を乗り切って、今生きている。」という動物としての、根源的な気持ちを揺さぶられているような感覚。 もう身を震わせなくていい。心と身体がゆるんでいく… あー、気持ちいい。朝の訪れ…

新月と、サードアイ。

いや、ほんとに伝わらないことを言います。 鍼灸学校に通うようになり、運良くホンモノの技術を持った先生に出逢うことができました。 その中で、感じることの大切さを、ひしひしと感じておりまして。 特に僕の中で目覚めつつあるのは、「気の感覚」です。 …

鍼灸って、すごない?

「僕がどうだ」とか、言うつもりは、少ししかないんです。笑 いや、ほんとに、鍼灸って、すごい。 知りませんか?? それに気付いていない人が世の中多すぎて、もったいなすぎて、気付いてなさすぎて、笑えてくる。 首肩こり、腰痛、頭痛、眼精疲労、寝つき…

カルテを書いています。

将来坊さんになりたいと考えている僕には嬉しいことに、 daiki526.hatenablog.jp 最近「こんなことで悩んでるねん…」という相談を受けることが増えてきたように思う。 否、人の悩みというものに対するアンテナを高く伸ばして、拾い上げているからかもしれな…

冷えから来る腰痛。冷えから来る頭痛。

体調が悪くなり、それを観察する。 体調の回復過程を観察する。 その繰り返しによって僕は、年齢に応じて変化する心身との向き合い方を極めていく。 これはまさに、生涯学習ですね。 生活の全てが学びで、どの瞬間も楽しいわけではないですが、 どの瞬間も、…

「体力の回復」 の概念を、ゴソッと書き換える。

前回のブログでは、学び方の工夫をまとめようと試みたが、 それは、1日が24時間だけでは、専門学校の定期テストの勉強時間の確保ができなかったからで、 学習効率を上げざるを得ない状況に追い込まれていたからである。 さて、今回のブログでは、テストに向…

どうしようもなく八方美人。

僕がなぜ鍼灸師を目指すのか。 それは、人生の変革の瞬間に関わりたいから。 昔から僕は、色んな人に深く共感を覚えてしまう人であって、 「それもわかる」「あなたもわかる」みたいな、八方美人である。 そんな僕は、どうしようもない不条理に晒されている…

未来を変える方法。

それは、今を掴み直すこと。 禅問答じゃないよ。 「今どんな状態にいるのか」がわかった次の瞬間に、その先が見える。 「よくわからないから、怖い。」ってことは、世の中に本当に溢れ返っている。 その霧を晴らしてあげよう。 自分の霧も、他人の霧も。 「…

人を癒せば癒すほど、僕は癒されていく。

人の為に頑張っているわけじゃない。 それが、最高の幸せだから、やっているだけ。 「癒せば癒される体質」を、僕は持っている。 だから、目の前にいる人の幸せを、とりあえず考えてしまうわけでして。 ここを原動力にして、僕の鍼灸も、僕の教育もある。 da…

リービッヒの最少律。ドベネックの桶。

パンツを脱いで寝た時の感覚。 「あ、こっから水がこぼれてたんかいな。」 夜寝る際に、身体を締め付けないことで、こんなにも体力の回復が違うとはね。

僕の身体の悩み。

①首が凝っていて、疲れがたまると寝違えになること。 ←原因の一つとして「リュックが重すぎる」がありそうなことを発見。荷物は減りそうにないので、身体のケアの方法や、荷物の持ち方を再考。 ②腿、腰まわりの筋肉が固まりやすく、疲れがたまるとぎっくり腰…

意外な自己の再発見は、癒し。

瀬戸大喜です。 私は、子どもからお年寄りまで癒せる人を目指しています。 こんな言葉が、自分から出てきて、びっくりした。 へぇー、そうなんだ。的な。 そうなのだとしたら、今は子どもにとっての学びと、大人にとっての癒しについては考えてきたつもりだ…

24歳。学校に入学して思うこと。

入学説明会では、新しい情報のシャワーで、無力だった。 「これが都会かぁ。」なんて思いながら、僕がそれに合わせて自分自身の思考回路や生活や仕事をカスタマイズしようとしかけていた。 ちゃうちゃう。何ビビッてんねん。 事業を回しながら専門学校に通っ…

経絡経穴概論

僕は、昔から肩もみをするのが好きで、得意でした。 みんな、僕の肩もみで「気持ちいいなぁ。」と言ってくれました。 なので、これまでたくさんの人の肩を揉んできました。 その中で、肩を押す感覚から「この人の気持ちいいポイントがわかる」 という能力が…

中医概論

この4月に入学し、これからの学びにワクワクしている1年生です。 さて、毎週木曜日には「中医概論」という授業があります。 その授業の中で、「整体観念」という言葉が出てきました。 僕は、これが東洋医学の中心概念になっているからこそ、 東洋医学を学び…

新たな人生のスタート。

本日は、このようなよき日に、素晴らしい入校式を開催いただき、入学を許可されたことを深く感謝いたします。 私はこれまでの3年間、篠山市という兵庫県の中山間地域にて、地域おこし協力隊として、少子化・高齢化・人口減少・それらに伴う社会的サービスの…

人生絵本制作。

先日、「人生絵本」というめちゃくちゃおもろいものを制作している出口さんと出会い、「僕のを作って下さい。」とその場でお願いした。 人生絵本とは、その人のこれまでの歩みを追いながら、その時々での気付きをまとめて一冊の絵本にしたものであり、 また…

疾病構造の変化と、鍼灸。

日本は、豊かな国だ。 生活環境(衛生面・栄養面など)が今ほどに整備されていなかったころ、病気と言えば、結核を代表に感染症などの「急性疾患」が問題だった。 急性疾患は、激しい症状を伴う。発熱や嘔吐、その他苦しみや痛みのことを症状という。下手を…

症状は病気ではない。

健康じゃない状態になった結果、症状が出ることがある。 症状とはつまり、発熱や痛み、疲れ、下痢などである。 じゃあ「症状を抑える」ということには、どういう意味があるんだろう…? 僕は「症状を抑える」ということに対して、根本的な視点の転換が必要で…

東洋医学を学ぶにあたって

西洋医学は「目で確認できること」に名前がついている。 対して、中国伝統医学から日本で発展した東洋医学の中には、気とか経絡とか陰陽とか、ちょっとよくわかんない用語がよく出てくる。僕はずっと、「何を指した概念なのか、さっぱりわかんねぇ」と思って…

幸せに素直でいること。

幸せでいること。健康でいること。裕りがあること。 自分がそうであることを、ただ素直に受け入れること。 他人がそうであることを、ただ素直に祝福すること。 妬みも恨みも嫉みもなく。 それだけで、いい。 僕は、人を健康に、幸せにしたいと考える人間であ…

健康になるために「身体の感覚を研ぎ澄ます」

僕の健康観は、簡単だ。 つまり、「引き算の健康法」である。 身体の感覚に従ってよりシンプルに生きること、である。 日本においては、物質的にめちゃくちゃ豊かな生活ができる環境にいると思う。 だけど、その中ではついつい「あれもこれも」と生活を足し…

家族単位での学び。

どうすれば健康に対する意識を高め、それを実際の生活に反映することができるか? 「ライフプランワークショップ(仮)」は、その手段の一つ。 僕は今一人暮らしで、自分の思想に従って好き勝手にライフスタイルを変更することができる。 だから、直接ワークシ…

健康意識を高める「ライフプランワークショップ(仮)」

どうすれば健康に対する意識を高め、それを実際の生活に反映することができるか? 思いついている一つの手段として、「ライフプランワークショップ(仮)」がある。 ①現在の24時間の時間の使い方を明記し、主観的健康度の点数を食事・睡眠など分野別につける。…

なぜ鍼灸師を目指すのか。part3

大学は、東洋医学や健康を勉強できそうな場所を選んだ。 ゼミの中に「東洋医学」というテーマがある大学は、多分珍しかったと思う。 それは、「心と身体を一体的に診る」という考え方が好きだったり、整体やマッサージって、どっちかもいうと東洋医学っぽか…

健康は、幸せであるための土台であり、手段である。

健康自体は目的にはならない。 「なぜ健康になりたいの?」「健康でいて何がしたいの?」を明確にすることが大切である。 健康を目的にした瞬間から、訳がわからなくなる。 「健康のために○○しています。」 ん?なんで健康でいたいのかな。 理由が明確になき…